9-2施工管理法 (工事管理工程表) バーチャート ガントチャート ヒストグラム



2級土木施工管理技士サポートサイト

ようこそ、このサイトは私が、合格した2級土木施工管理技士、建設機械施施工管理技士、防災士などの受験経験をもとにした建設業資格応援情報サイトのみならず、日本復興サイトです。

最近台風や地震など災害も頻繁に発生し被害も大きくなってきていますよね。

災害の復興地では建設業者が足りないため、 修理まで半年待ちという被災者までいるとのこと。

日本の経済成長やスムーズな災害防止復興には永続的なインフラ構築が欠かせません。

そういう意味では建設業は昇る朝日のような永遠の成長産業と言えるでしょう。

2級土木施工管理技士系資格は、比較的受かりやすい資格で、建設業会社への就職にもダンゼン有利!

また人材不足の建設業界で活躍すればサラリーマンとは比較にならない人から感謝され、やりがいのある収入も手に入るでしょう。(当然ウデと頭が必要です)

スムーズに建設業系資格を取って、自分の人生と建設業界と日本を盛り上げましょう。皆さんの建設業系資格合格を心からお祈り申し上げます。

(-人-)ミナサンガゴウカクシマスヨウニ




 

9-2施工管理法 (工事管理工程表) バーチャート ガントチャート ヒストグラムの種類についての過去問題出題ポイント

9-2施工管理法 (工事管理工程表) バーチャート ガントチャート ヒストグラム についての 基本解説動画はこちら

曲線式

斜線式工程表

工程管理曲線 図表の中にバナナが浮き出るためバナナ曲線ともいう

 

横線式

バーチャート バーチャートは作業の所要日数を表した図表のこと 作業の進行度合いは分からない

 

ガントチャート ガント(人名)チャートとは出来高をパーセンテージで表した図表のこと

ガントチャートは出来高比率(パーセンテージ)と覚えよう(頑固者が難しい表を考案した)

ガントチャート

 

メインで出題される横棒線グラフはこの二つなのでこの二つを重点的に覚えましょう

どのグラフが何を表したかという問題が出た場合ガントチャートが出来高 比率と覚えれば 残りの横棒グラフはバーチャートで日数と言うことがわかる

 

ネットワーク式

ネットワーク式工程表 矢印 線が蜘蛛の巣のように張り巡らされたネットワーク図の事

 

 

ネットワーク式についてはクリティカルパス(所要時間が最長となるような経路)を覚える必要がある

クリティカルパスとは重大な経路というような建設現場で行われる工程についての作業内容や 所要日数を記載したネットワーク図のこと

試験ではクリティカルパスを読み解き、工事期間の日数を該当する問題が出る

ちょっとしたクイズを解く感じで過去問題を解いてみよう。

クリティカルパスについて

 

ヒストグラム

ヒストグラム

 

ヒストグラムとは測定値のばらつき状態を知るための表をいう。

横軸にデータの値(リンゴで言うと重さ)、縦軸に度数(リンゴで言うと数量)記入する

ヒストグラム

 

最小値、最大値

最小値は一番左端最大値は一番右端となる

最小値4 最大値8

ヒストグラム

 

データの範囲

データの範囲は最大値-最小値から求めることができる

最大値8−最小値4=4

ヒストグラム

 

測定されたデータの総数

度数(リンゴで言うと数量)を全部合計したものとなる

(n=データ数=22)

ヒストグラム

 

データの平均値

データの平均値はグラフ棒の各々のデータの値×度数÷データの値合計(データの総数)となる。

 

正規分布曲線

ヒストグラムで線を引いてみると釣鐘状の曲線となるこの曲線は正規分布曲線と言う

 

例 題 (2級土木1次試験問題より)

最小値、最大値

最小値は一番左端、最大値は一番右端となる

最小値28 最大値34

 

データの範囲

データの範囲は最大値-最小値から求める

最大値34−最小値28=6

 

測定されたデータの総数

度数(リンゴで言うと数量)を全部合計したものとなる

n=100

 

 

勉強お疲れさまです♡ 試験頑張ってね♪ 2級建設機械施工技士