5-5土木工学 (コンクリート運搬 打込み 締固め) 等



2級土木施工管理技士サポートサイト

ようこそ、このサイトは私が、合格した2級土木施工管理技士、建設機械施施工管理技士、防災士などの受験経験をもとにした建設業資格応援情報サイトのみならず、日本復興サイトです。

最近台風や地震など災害も頻繁に発生し被害も大きくなってきていますよね。

災害の復興地では建設業者が足りないため、 修理まで半年待ちという被災者までいるとのこと。

日本の経済成長やスムーズな災害防止復興には永続的なインフラ構築が欠かせません。

そういう意味では建設業は昇る朝日のような永遠の成長産業と言えるでしょう。

2級土木施工管理技士系資格は、比較的受かりやすい資格で、建設業会社への就職にもダンゼン有利!

また人材不足の建設業界で活躍すればサラリーマンとは比較にならない人から感謝され、やりがいのある収入も手に入るでしょう。(当然ウデと頭が必要です)

スムーズに建設業系資格を取って、自分の人生と建設業界と日本を盛り上げましょう。皆さんの建設業系資格合格を心からお祈り申し上げます。

(-人-)ミナサンガゴウカクシマスヨウニ




 

コンクリート運搬についての過去問題出題ポイント

コンクリートの運搬中に( 材料分離 )したら必ず練り直す。

 

打込みについての過去問題出題ポイント

運搬コンクリは直ちに打込む

水平打継目の施工では、レイタンスなどを完全に除去し 十分に吸水させる必要がある

高い場所からコンクリートを打ち込む場合には、縦シュートを使用する。

打上がり速度は、一般の場合には 30 分当たり 1.0 〜 1.5 m 程度を標 準

打込み中に材料分離を生じた場合には水を加えず練り直してから使用する

 

 

外気温( 25 )℃以下→練り混ぜから打ち込みまで 2時間以内

外気温( 25 )℃超える(夏日)→練り混ぜから打ち込みまで 1.5時間以内

コンクリートを打ち込む時間 

コンクリの暑中の直射日光、寒中の凍結に注意

少しでも固まったコンクリは使用してはいけない

 

例題過去問題

 

追加

打込み中に表 面に集まったブリーディング水は、取り除いてから打ち込む

打ち込む時は、吐出口と打込み面までの高さは、1.5 m 以下を標 準とする。

打上がり速度は、一般の場合には 30 分当たり 1.0 〜 1.5 m 程度を標 準

 

追加 コンクリートの劣化機構

中性化(二酸化炭素による PH 低下) 

疲労(繰り返し荷重) 

凍害(水分 凍結) 

塩害(塩化物イオン) 

化学的侵食(硫酸などで コンクリートが溶解) 

アルカリシリカ反応 (コンクリート アルカリ分と骨材 シリカ分が反応)

 

豆板(ジャンカ)コンクリート表面に砂利が凝縮して露出している部分でありコンクリート打設 不良なので劣化機構には該当しない

 

締固めについての過去問題出題ポイント

振動機有効な間隔内は一般に ( 50 )cm

振動機は ( 垂直 )に差し込む

振動機は先端 ( 10 )cm 下層のコンクリに入り込むようにする

振動機の 差し込み、引き抜き は静かに行う(跡を残さないため 横に動かしてはいけない)

追加

振動機を一般的に振動させる時間は5~15秒

 

 

打継ぎ目についての過去問題出題ポイント

いくつかの区画に分けてコンクリートを打つと、すでに打ったコンクリとの境界に打継ぎ目ができる
打継ぎ目は強度を下げるため、打ち継ぎ目を( せん断 )力の小さな位置にを設け、部材の圧縮する力のかかる方向と直角に打ち継ぎ目面をすることが原則だ!

打継目

①先に打った品質の悪い表面の( コンクリート、レイタンス、異物 )を取り除き、コンクリート表面を粗にして十分吸水させる。

 

 

 

養生についての過去問題出題ポイント

コンクリートに養生をする必要性

( 気象 )の変化からコンクリートを保護する
( 衝撃 )・荷重 からコンクリートが( 硬化 )するまで保護する
コンクリが硬化中に所定の( 温度  )に保つ
硬化中のコンクリを十分に( 湿潤 )な状態に保つ

コンクリートの硬化を促進するため一定期間コンクリートはそっとしておく日光や 風にあててはいけない

 

例題過去問題

 

型枠の取外しについての過去問題出題ポイント

型枠はコンクリートは荷重を受けるのに必要な強度になるまで外してはいけない。

型枠取り外してよい時期のコンクリ圧縮強度の順番を覚える

フーチングの側面        (3.5)

②柱、壁、梁の側面        (5.0)

スラブ、梁の底面アーチの内面  (14.0)

 

擁壁の直接基礎

基礎地盤が土のときには、掘削底面に割栗石や砕石等を敷き、転圧した後に均しコンクリートを打設する。

底面に突起を設ける場合には、均しコンクリートや割栗石を貫いて、基礎地盤に十 分貫 入させる。

基礎地盤をコンクリートで置き換える場合には、底面を水平に掘削し、浮石などを除去し、岩盤表面を洗浄してから置換えコンクリートを施工する。

岩盤の場合は底面地盤の不陸を残しつつ、自然の凹凸は生かして、平滑にしない

 

 

勉強お疲れさまです♡ 試験頑張ってね♪ 2級建設機械施工技士