2級建設機械施工管理技士ガイダンス講演会用



2級土木施工管理技士サポートサイト

ようこそ、このサイトは私が、合格した2級土木施工管理技士、建設機械施施工管理技士、防災士などの受験経験をもとにした建設業資格応援情報サイトのみならず、日本復興サイトです。

最近台風や地震など災害も頻繁に発生し被害も大きくなってきていますよね。

災害の復興地では建設業者が足りないため、 修理まで半年待ちという被災者までいるとのこと。

日本の経済成長やスムーズな災害防止復興には永続的なインフラ構築が欠かせません。

そういう意味では建設業は昇る朝日のような永遠の成長産業と言えるでしょう。

2級土木施工管理技士系資格は、比較的受かりやすい資格で、建設業会社への就職にもダンゼン有利!

また人材不足の建設業界で活躍すればサラリーマンとは比較にならない人から感謝され、やりがいのある収入も手に入るでしょう。(当然ウデと頭が必要です)

スムーズに建設業系資格を取って、自分の人生と建設業界と日本を盛り上げましょう。皆さんの建設業系資格合格を心からお祈り申し上げます。

(-人-)ミナサンガゴウカクシマスヨウニ




 

2級建設機械施工管理技士とはメリットいっぱいの国家資格

2級建設機械施工管理技士(補)とは、日々進化を遂げる高度化した建設機械の能力を最大限に発揮させ、安全に業務を遂行しできる人達に与えられたエキスパート資格なのです。

建設機械施工技士試験は昭和35年という太古の昔から行われている建設業系の由緒ある国家資格なのです。

2級建設機械施工管理技士は、子供の頃に操るのに誰でも1度は憧れる重戦車のような建設機械による建設工事のオペレーターとしての腕前の向上を図ることを目的とした資格です。

この資格は厚生労働省系の行っている車両系、建設機械の運転免許証(オペレーター)とは違う資格です。

厚生労働省系の行っている車両系、建設機械の運転免許証(オペレーター)資格をたくさん持っていても建設業許可の資格要件ではありません。

建設業法に規定されている国土交通大臣指定機関が実施する国家試験ですが、比較的簡単な資格です

現在の1級2級建設機械施工管理技士の合格者数

日本全国に

1級建設機械施工管理技士 30520人 (平成27年度調べ)

2級建設機械施工管理技士 165118人 (平成27年度調べ)

いるそうです。

 

古い資格制度ですけど合格者は意外と少ないですね。

2級建設機械施工管理技士資格取得するなら今がチャンスかもしれません。

 

 

 

■ 試験結果

今回(2級学科)実施結果
(参考)令和元年度
2級学科実績
試験日 令和3年1月17日(日) 第1回 令和元年6月16日(日)
第2回 令和2年1月19日(日)
試験会場 全国10地区(13会場) 第1回 全国10地区(12会場)
第2回 全国10地区(10会場)
受検者数 5,769人 8,349人
合格者数 2,239人 3,540人
合格率 38.8% 42.4%

※ 合格率は、小数点以下第2位四捨五入。以降の各表とも同じ。

 

■ 第一次検定 試験結果

 1級  2級
 試験日  令和3年6月20日(日)
 試験会場  全国10地区(14会場)
 受検者数  2,337人 7,264人
 合格者数  621人  3,970人
 合格率  26.6%  54.7%

※ 合格率は、小数点以下第2位四捨五入。 以降の各表とも同じ。

 

 

 

2級建設機械施工管理技士合格者が乗れる機械

乗れる機械の種類

第1種 トラクター系建設機械 ブルドーザー(燃える男が操る(赤い)トラクター)
第2種 ショベル系建設機械  ショベルカー (土を操るゴッドアーム)
第3種 モータグレーダー (ブレード(刃)操る姿は現代版鬼滅の刃)
第4種 締固め建設機械    ロードローラー (安全も押し固める重戦車)
第5種 舗装用建設機械    アスファルトフィニッシャー(道路創造と破壊の神)
第6種 基礎工事用建設機械  くい打ち機(縁の下の力持ち)

合格者ごとにいろいろ乗れる機械が分かれています。

一番受験者や 合格者が多いのは第二種 ショベル系建設機械すなわち ショベルカーですね

 

私は平成29年度、令和3年度に過去問対策勉強方法で2級建設機械施工技士資格(2種ショベル・1種トラクター)、2級土木施工管理技士学科に合格しました

下記は第1種から第6種の機械の紹介です。

まさに男の乗り物と言えるでしょう。

第1種 トラクター系建設機械 ブルドーザー

トラクター系建設機械とは ブルドーザー、トラクターショベル、モータースクレーパー その他類する建設機械を言います。

なお 実地試験に使用する建設機械は6 T から 12 t級のブルドーザーで実験を行います。

 

 

トラクター系建設機械 ブルドーザー

トラクターショベル

モータースクレーパー

 

 

 

第2種 ショベル系建設機械  ショベルカー

ショベル系建設機械とは、 パワーショベル バックホー ドラグライン クラムシェル その他これらに類する建設機械を言います。

実地試験に使用する建設機械は山積み 0.28 ~ 0.45㎥級の油圧ショベル バックホウを使います。

なお 操作方法は jis規格の操作方法を左操作レバー横旋回方式です。

ショベル系建設機械

バックホウ

バックホーの先進技術が分かります。

技術開発により3Kと言われる仕事も減ってきています

 

パワーショベル

 

パワーショベルとバックホウの違い

パワーショベルとバックホーの違いについては 先端に付いてる バケットの向きで 判断するそうです。

かき寄せるように 内側向きにバケットが付いているのがバックホウで、 外側向きについているのが パワーショベル ということで 地表より上の掘削 なら パワーショベル、 地表より下の掘削 なら バックホーが向いています。

詳しくはこちら

パワーショベルとバックホウの特徴と違いとは

 

 

ドラグライン

クラムシェル

 

 

 

 

第3種  モータグレーダー

実地試験に使用する建設機械は3.1 m 級のモーターグレーダーを使用します。

注 モーターグレーダーを操るには、柱クラスの剣術が必要ですWW

モータグレーダー

モーターグレーダー

 

 

第4種 締固め建設機械 ロードローラー

締固め 建設機械 ロードローラー タイヤローラー 振動ローラー その他これに類する建設機械を言います

実地試験に使用する建設機械は 10 tから 12 t クラスのロードローラーを使います。

締固め建設機械

ロードローラー

ロードローラーの製造風景

 

タイヤローラー

振動ローラー

 

 

 

 

第5種 舗装用建設機械  アスファルトフィニッシャー

舗装用建設機械 アスファルトプラントアスファルト ディストリビューター アスファルトフィニッシャー ヒートスプレッダー コンクリート フィニッシャーコンクリート表面仕上機等をいう。
実地試験に使用する建設機械は 幅2.5 M から 4.5 M クラスのアスファルトフィニッシャーです

舗装用建設機械

アスファルト ディストリビューター

 

アスファルトフィニッシャー

 

コンクリートスプレッダー コンクリート フィニッシャー

 

 

 

第6種 基礎工事用建設機械 くい打ち機

基礎工事用建設機械 杭打機 杭抜き機 大口径掘削機 その他これに類する建設機械を言います 実地試験に使用する建設機械は 杭打ち機 40から50t吊クラスのアースオーガを使用します

基礎工事用建設機械 杭打機

 

杭抜き機

 

 

 

 

 

項目 ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

 

 

 

項目 ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

 

 

 

 

 

こんなにあるΣ(・ω・ノ)ノ! 2級建設機械施工技士のメリット

取りやすい資格

2級土木施工管理技士より比較的簡単

令和3年度の法改正で2級建設機械施工技士から2級建設機械施工管理技士へと名前が変わりやや難易度が上がってしまいましたがそれでも2級土木施工管理技士よりまだまだ取りやすい資格です。

二級土木施工管理技士試験の2次検定は、記述式が出題され解答用紙が空欄ではアウトです

しかし、2級建設機械施工管理技士は1次検定2次検定の学科はすべて四択問題なので分からない問題でも4問のうち何かの答えを選べば合格する可能性は高まります。

級でいえば2級建設機械施工管理技士は2級土木施工管理技士2.5級という難易度です

 

建設業許可(土木、とび、舗装)や解体工事の登録ができる

建設業許可の技術者になるには1業種で10年という実務経験期間が必要です。

10年の裏付資料がそろわず、何件もの行政書士に許可申請を断られ途方に暮れていた建設業者が、当事務所のアドバイスでこの資格を取り、無事建設業許可を何件も受けています。

建設業許可で元請けにも信頼され500万円以上の高額工事を受注しましょう。

 

工事の配置技術者になれ、経営事項審査の技術者の加点対象

建設工事は、技術者を配置する必要がありますが、2級建設機械施工技士は土木、とび、舗装についての配置技術者になることが可能です。

公共工事に参入する前に経営事項審査という手続で会社の通信簿をつけてもらいます。

2級建設機械施工技士は立派な資格なので当然評価加点対象になります。

ここでポイントなのは1ランク上の2級土木施工管理技士と同じ加点をもらえるのです。

 

事業所内で特定自主検査できる

建設機械は一年に一回特定自主検査という検査を行わなければいけません。

労働安全衛生法に規定している特定自主検査は一定の資格のあるものが行わなければいけません。

2級建設機械施工管理技士は事業所内特定自主検査者としての資格が得られます。

例として二級建設機械施工管理技士(第二種 ショベルカー)の資格を持っていると

 

有資格者として特定自主検査できる車両系機械

整地・運搬・積込み・掘削及び解体用 ・不整地運搬車

 

検査者として必要な研修の一部を免除してもらえる車両系機械講習

基礎工事用・締固め用・コンクリート打設用・高所作業車・フォークリフト

という特典が付いてきます。

 

なお、検査方法、検査に必要な工具、検査記録簿及びステッカーについては、最寄りの公益社団法人建設荷役車両安全技術協会(建荷協)の支部等にお問合せください。

この特定自主検査のメリットは2級土木施工管理技士にはないメリットと言えます

 

厚生労働省系の技能講習の免除対象他

厚生労働省などの労働安全衛生法に定める各種運転技能講習などについて全部また一部が免除されます。

建設業許可のご相談時に何か資格を持ってますかと尋ねると、玉がけ、フォークリフト免許、なんちゃら講習受講してますなどと言われますが、全て建設業許可に無縁の厚生労働省系の資格です。

建設業許可系の資格を持っていない人は一番簡単な2級建設機械施工管理技士の資格取得をお勧めします。

 

2級建設機械施工技士(第二種 ショベル)を例にすると

教育の全部を免除される車両系技能講習

整地・運搬・積込み・掘削用

 

必要な講習科目の一部免除時間短縮される車両系技能講習

基礎工事業-用・解体用・不整地運搬車・高所作業車・ショベルローダー・クレーン等・地山の掘削作業主任者

 

多くある技能講習を受けるのが時間を取られて大変と言う話も建設業さんから聞きます♪

時間を取られる各種運転技能講習の免除や時間短縮は忙しい 建設業者さんにとっては相当のメリットになるのではないでしょうか。

 

2級土木施工管理技士の基礎勉強に最適

同じ土木系の資格なので6割~7割位出題範囲は重なっています

2級建設機械施工技士は2級土木施工管理技士に比べるとはるかに簡単な試験問題で、同じ土木系の資格なので2級土木施工管理技士の基礎勉強にもなります

 

 

2級建設機械施工管理技士要件・試験地・スケジュール

二級建設機械施工管理技士の資格概要を説明します

一次試験と二次試験の2制度試験

一次検定試験は学科のみ(1月と6月に試験)

二次検定試験は学科と実技 (6月と8月に試験)

 

参考(2級土木施工管理技士)

一次検定は学科のみ (6月 10月に試験)

二次検定は実地試験 (10月のみ)

 

受験要件

1次検定学科のみ

なし

 

2次検定学科・実技

実務経験が必要

大学卒 9ヶ月以上

専門学校 高校卒 3年以上

その他 6年以上

 

試験開催地

学科受験地

全国10地区12会場

北海道 岩手県 東京 新潟 名古屋 大阪 広島 高松 福岡 那覇

 

実地受験地

全国10地区13会場

北海道 宮城県 栃木県 埼玉県 石川県 静岡県(富士市) 愛知県 兵庫県 広島県 香川県 福岡県 沖縄県
となっています。

実地試験会場参考サイト

 

申し込みから受験までの流れ

1次学科試験は6月と1月の年2回行われていますが、2次検定となる学科試験(6月)と建設機械操作の実技試験(8月)は年に一回しかありません。

2次検定を受けるには何としてでも一次学科検定に合格する必要があります。

1月におこなわれる学科試験は勉強苦手な人で落ちたとしても半年後の6月にまた、学科試験、そして実技試験合格のチャンスが巡ってきます。

1次学科試験2回のチャンスを逃さないためにも1月受験のための9月下旬~10月中旬までの試験申し込みはとても大切となります。

 

一次検定学科試験 1月と6月(年2回行われる)

  ↓

二次検定学科・実技試験 6月と8月 (二次検定試験は年1回のみ)

  ↓

資格取得(12月頃)

  ↓

建設業許可取得(1~2月頃)

 

2級建設機械施工技士の勉強方法と勉強内容

効率の良い資格取得の勉強方法をお伝えします

2級建設機械施工管理技士は2級土木施工管理技士に比べるとはるかに簡単な試験問題ですが、同じ土木系の資格なので2級土木施工管理技士の基礎勉強にもなります。

 

2級建設機械施工管理技士最大のメリットは

大して勉強をしなくていい。

これにつきます

これがこの2級建設機械施工技士の最大のメリットとも言える部分ですが、一番の難関は学科試験です。

皆さんが一番苦手としてる試験勉強と言う部分です。

しかし、頭を悩ます学科試験の内容は下記のように5つパートに分類されていますが赤い字を見てもらうとある程度知識として持ってる方も多いと言えます。

1次検定の学科試験は52問出題され27点以上で合格となります。

2次検定の学科試験は10問出題され6点以上で合格となります

2次検定実技試験は9割以上が合格しています

勉強の優先順位とともに説明します

 

①種別建設機械の操作知識等

(建設機械一般の知識を踏まえた上で種別建設機械の操作の知識が問われます。常識的な知識も多いし、問題全体もほぼ過去問から出題されます

ある程度 ショベルカーのことを知ってる人なら、試験前日に5年分の過去問を解くだけでもある程度の点数は取ることはできます

そんな難しくありません。20問出題中 18点以上を目標にしましょう

 

②土木工学

(土、コンクリートの性質、工法、舗装の種類、工事方法などの知識を問われるもので土木・とび・舗装工事を経験しているからには多少は頭に入っているはずです)

過去問からの焼き直し問題も多いです。12問出題中 5点以上 目標にしましょう

 

③施工管理法と建設機械一般

施工管理法については一次試験と二次試験に分かれます

 1次試験

10問 出題中6問が施工管理法で、4問が建設機械についての主題されます

施工管理法と建設機械で4点以上目指しましょう

建設機械についての出題はガソリン、軽油、オイル、エンジンの知識など問われるもので、車やバイク好きの人にはまさにボーナス問題となるでしょう。

施工管理法は 令和3年度法改正により機械施工技士から建設機械施工管理技士に変わったことにより出題問題が2級土木施工管理技士試験問題に近くなった部分ですが、一回解いてみれば理解できる常識的な問題も多いです

2次試験

施工管理法については2次試験で施工管理法について10問問題出題されます。

一次試験の施工管理法よりやや難易度が上がりますが、1回勉強すればわかるものや常識的な問題も多いです。

10問出題中6問正解を目指しましょう

 

④安全環境法令

(建設業経営者だと元請けさんとの付き合いで法令順守 など 口うるさく言われうろ覚えながら法令を頭に叩き込まれてる業者さんも多いのではないでしょうか)

安全環境法令についてはちょっと難しい知識だと思いますがとにかく過去問を買って解きまくりましょう。安全環境法令は過去問の焼き直しが何問か出るのでその問題を落とさないようにしましょう。)

10問 出題中4点以上目指しましょう

 

2級建設機械施工技士は2級土木施工管理技士に比べるとはるかに簡単な試験問題ですが、同じ土木系の資格なので2級土木施工管理技士の基礎勉強にもなります。

学科試験の合格率は6割ぐらいで決して難しい試験ではありません。

 

知れば知るほどおいしい資格、それが2級建設機械施工技士なのです。

 

合格 勉強時間 例

合格した受験者に話を聞いたところ勉強時間の例です

合格 勉強時間 例 受験者1

1ヶ月前に私の講座を受講して、仕事中は15分ぐらいスマホで過去問を勉強して、試験前日に5時間ぐらいショベルカーの過去問題集を勉強したそうです

 

合格 勉強時間 例 受験者2

一週間ぐらい前から毎日2時間過去問題集を解いたそうです

 

過去問題勉強部分

建設資格会YouTube版

 

 

建設資格会動画でのコメントから

コメント

試験には受かったものの実技試験の振込期間が1週間くらいしかなく、間に合いませんでした。また来年受けなおせということでした。 自分が悪いのでしょうが、釈然としません。

回答

詳しい事情はよく分かりませんが、さすがに一週間はちょっと短い気がしますね

私からあなたへと贈る言葉は、チャンスの神様は前髪しかないということです。(好機はすぐに捉えなければ後から捉えることは出来ない)このことを肝に銘じて行きましょう。

そうすればチャンスを逃すことはなくなるでしょう

上手にスケジュール組んで素早く資格を取って建設業許可を受けましょう。

申し込みをしなければ合格する可能はゼロです。

申し込みだけは絶対にしておきましょう。

 

2級建設機械施工管理技士と2級土木施工管理技士のダブルライセンスを狙う方法

2級土木施工管理技士の資格の欲しいという方も多いのではないでしょうか

でも、資格初心者が2級土木施工管理技士を勉強するとなるとやはりハードルはだいぶ高くなるでしょう。

私も2級土木施工管理技士の過去問を見ましたが、問題文内容としては2級建機同程度(やや下もあり)ですが、二級建設機械施工管理技士よりも範囲がさらに広くトータル的に1.5倍くらい難しい印象です。

ネットでも2級土木施工管理技士をとると言って挫折してる人も見受けられます。

資格の学校なんかでは数十万かけて2級土木施工管理技士を教える学校もあるそうですね

 

2級土木と2級建機は同じ土木系の資格なので親和性が高い資格です。

何を言いたいかと言うとほとんど同じ分野を勉強するということです。

この資格自体を知らない人も多いですが、実は二級建設機械施工管理技士はメリット大のスーパー資格なのです

 

これは嘘偽りでなく2級建機知識で2級土木の勉強をして1次検定に合格したから言えることです

 

 

 

1次試験における2級建設機械施工管理技士と2級土木施工管理技士の対比

2級建機★★  2級土木★★★    (参考)その他の施工管理技士

土木工学      土木工学 (共通)         専門問題 (多少共通有)          

施工管理法     施工管理法  (共通)        施工管理法  (共通)

安全環境法令    安全環境法令 (共通)       安全環境法令 (共通)

種別機械問題   専門土木 (個別に勉強、結構簡単)   専門問題(施工法など)

同じ共通分野が多いであれば簡単で基礎勉強となる2級建機から勉強した方が良いということが分かるはずです

 

両者資格の共通する勉強部分

多少 2級土木施工管理技士の方が難易度が上がりますが、大部分の土木工学、施工管理法 安全環境法令は両者資格の共通する部分

2級建機★★  2級土木★★★

土木工学      土木工学 (共通)

施工管理法     施工管理法  (共通)

安全環境法令    安全環境法令 (共通)

 

私は2級建設機械施工技士学科試験に合格した知識で2級土木施工管理技士の一次検定問題を解いてみました。

2級建設機械施工技士の知識で3割から4割ぐらいの2級土木施工管理技士の出題範囲の重なる問題は解けましたww

(土木工学、施工管理法、安全環境法令)

 

 

二級建設機械施工管理技士で専門的に勉強する種別建設機械問題

第1種から第6種までのショベルカーなどの建設機械について

常識的な問題や過去問からの出題も多い

 

2級土木施工管理技士で専門的に勉強する専門土木

専門 土木(構造物 河川砂防 道路舗装 ダム トンネル 海岸港湾 鉄道地下構造物 上水道下水道)

専門土木は20問出題中6問解答すれば良い出題形式で、2級土木試験での重要性はあまり高くない。土木工学、施工管理法、安全環境法令で点を取れば良いということ

 

 

 

2次試験における2級建設機械施工管理技士と2級土木施工管理技士の対比

2級建機の2次試験

10問の施工管理法4択問題と種別建設機械の実技試験 

1次試験の施工管理法問題よりも少しばかりレベルアップした問題を出題

 

2級土木の2次試験

自分の工事経験記述や一般的な土木工学、施工管理法、安全環境法令に基づいた記述問題

建設用語の技術説明等の2級建機に比べ記憶力が必要

例 レイタンスについて記述しなさい

 

二級土木については実地記述試験となる二次検定のハードルがとても高くなっています。

一次試験は受かっても 二次試験に何年も合格できない人も存在します

私は実務経験がないので2次試験に進むことはできませんが2級土木の二次の実地試験には牡蠣の動画が参考になるのではないでしょうか

 

勉強苦手な人は学校に行ったり、通信講座を受けたりして万全な対策で2級土木の2次検定に臨みましょう

充実した通信講座! 独学サポート事務局

 

 

ダブルライセンス スケジュールとその内容

10月 2級建機の一次検定学科試験申し込み

二級土木の基礎勉強にも最適な2級建機の勉強を始めましょう

  ↓

1月 2級建機の一次検定学科試験受験

  ↓

3月 2級建機の一次検定学科試験合否決定

2級建機一次検定合格者

2級建機1次検定合格者は2級土木施工管理技士の学科を申し込みましょう。2級土木施工管理技士の過去問題を解く勉強しましょう。

2級土木施工管理技士で勉強する施工管理法が、そのまま2級建機2次検定(施工管理法)の勉強にもなります。

2級建機一次検定不合格者

2級建機不合格でも大丈夫、また申し込みをすればいいのです

ある程度 2級建機の知識を思ってるであれば、2級土木施工管理技士の学科を申し込んで2級土木施工管理技士の過去問題を解いても大丈夫です

  ↓

3月 2級土木の一次検定(前期試験)試験申し込み

3月 2級建機の一次検定・二次検定学科・実地試験申し込み

2級建機の1次検定に合格した人は、2次検定試験を申し込み、二級土木も申し込みましょう

2級建機の1次検定に落ちた人も、2級建機の一次検定、2次検定に申し込み、2級土木も申し込みましょう。基礎的な知識はついてるはずですからそのまま二級土木を勉強しましょう

  ↓

6月 2級土木一次検定(前期試験)の試験 

6月 2級建機(一次検定・二次検定学科)の試験

  ↓

7月 2級土木の一次検定学科試験合否決定

2級土木1次検定合格者

二級土木検定合格者は、すぐに2級土木の2次検定に申し込みをしましょう。

二級土木の2次検定は筆記試験がありますので、筆記に対応できるように勉強する必要があります

二級土木1次検不合格者

2級土木1次検定不合格でも大丈夫、また申し込みをすればいいのです

7月 2級土木の一次検定・2次検定(後期試験)試験申し込み

  ↓

8月 2級建機の実技試験

  ↓

10月 2級土木の一次検定・2次検定(後期試験)試験

  ↓

11月 2級建機の合否発表

  ↓

12月 2級建機の資格証書取得

  ↓

2月 2級土木の合否発表

  ↓

ダブルライセンスで建設業許可取得

 

こう考えると、9月から10月に申し込みの二級建設機械施工管理技士1次学科試験の申し込みがとても重要ということが分かるはずです

なんてったって1次試験の滑り止めの試験が2回も増えたということです

まあ でも本当は2次試験もちゃんと 年2回やってくればいいんですけどもね

 

 

 

勉強お疲れさまです♡ 試験頑張ってね♪ 2級建設機械施工技士