1-1土木工学(土の分類と粒径)



2級土木施工管理技士サポートサイト

ようこそ、このサイトは私が、合格した2級土木施工管理技士、建設機械施施工管理技士、防災士などの受験経験をもとにした建設業資格応援情報サイトのみならず、日本復興サイトです。

最近台風や地震など災害も頻繁に発生し被害も大きくなってきていますよね。

災害の復興地では建設業者が足りないため、 修理まで半年待ちという被災者までいるとのこと。

日本の経済成長やスムーズな災害防止復興には永続的なインフラ構築が欠かせません。

そういう意味では建設業は昇る朝日のような永遠の成長産業と言えるでしょう。

2級土木施工管理技士系資格は、比較的受かりやすい資格で、建設業会社への就職にもダンゼン有利!

また人材不足の建設業界で活躍すればサラリーマンとは比較にならない人から感謝され、やりがいのある収入も手に入るでしょう。(当然ウデと頭が必要です)

スムーズに建設業系資格を取って、自分の人生と建設業界と日本を盛り上げましょう。皆さんの建設業系資格合格を心からお祈り申し上げます。

(-人-)ミナサンガゴウカクシマスヨウニ




 

1-1土木工学(土の分類と粒径)についての過去問題出題ポイント

1-1土木工学(土の分類と粒径) 基本解説動画はこちら

土の分類

土はいろんな粒の大きさの土がまじりあってできている。

試験では粒径の大きさ 何 mm というところまで覚える必要はないが、土の大きさの名前の順番を覚える必要がある。

覚える粒径の大きさ 名称は下記の通り

 

レキ(礫)>砂>シルト>粘土>コロイド

(右に行くほど粒径が小さくなる)

 

覚え方として

レッサシーネンコ

とロシアのフギュアスケート選手名みたく覚えよう。

レキ(礫)>砂>シルト>粘土>コロイド

 

レッサシーネンコ選手とは、5回転ジャンプはお手の物、スマートで鼻は高く黒いもっこりタイツがよく似合う羽生結弦くんのライバルだ。

レッサシーネンコ選手

 

右に行くほど大きいというような意地悪問題も出るがレッサシーネンコと覚えていれば大丈夫だ

コロイド<( 粘土 )<シルト<砂<( 礫 )

 

 

礫と砂についてはさらに細分化されるから注意が必要。(たまに出題される

礫と砂については下記のようにさらに細分化される。

礫(粗 中 細)  砂(粗  細) がある

 

つまりこういうこと

レキ(粗 中 細)>砂(粗  細)>シルト>粘土>コロイド

砂については礫より小さいため中がないと覚えればよい。

 

過去問題

 

 

土の粒度分布

ひとつの土の中に入っている 粒径の異なる土のボリュームゾーンを表しているのが 土の粒度分布の表だっ!

 

粒度分布が広い場合、傾きは緩やかで広範囲 ② (粒度分布が良い)

粒度分布が狭い場合、傾きは急で狭い範囲  ③ (粒度分布が悪い土)

 

狭い範囲で傾きが急な土は粒度分布が悪い土といわれる。( 締め固まりにくいということ)

(色々な大きさの土の粒が入っていた方が土同士の隙間が埋まり密になりよく締め 固まりやすくなる)

鉄腕ダッシュで溶鉱炉を作る際の煉瓦造りで 同じことを言っていた

 

 

過去問題

 

勉強お疲れさまです♡ 試験頑張ってね♪ 2級建設機械施工技士