電気工事に関する基礎理論
2級土木施工管理技士サポートサイト
ようこそ、このサイトは私が、合格した2級土木施工管理技士、建設機械施施工管理技士、防災士などの受験経験をもとにした建設業資格応援情報サイトのみならず、日本復興サイトです。
最近台風や地震など災害も頻繁に発生し被害も大きくなってきていますよね。
災害の復興地では建設業者が足りないため、 修理まで半年待ちという被災者までいるとのこと。
日本の経済成長やスムーズな災害防止復興には永続的なインフラ構築が欠かせません。
そういう意味では建設業は昇る朝日のような永遠の成長産業と言えるでしょう。
2級土木施工管理技士系資格は、比較的受かりやすい資格で、建設業会社への就職にもダンゼン有利!
また人材不足の建設業界で活躍すればサラリーマンとは比較にならない人から感謝され、やりがいのある収入も手に入るでしょう。(当然ウデと頭が必要です)
スムーズに建設業系資格を取って、自分の人生と建設業界と日本を盛り上げましょう。皆さんの建設業系資格合格を心からお祈り申し上げます。
(-人-)ミナサンガゴウカクシマスヨウニ
番号 | 式 | 名称・意味 | 使う場面 |
---|---|---|---|
① | ( V (電圧)= I (電流)×R(抵抗) ) | オームの法則(電圧) | 電流と抵抗から電圧を求めるとき |
② | ( I (電流)= V (電圧)÷R(抵抗) ) | オームの法則(電流) | 電圧と抵抗から電流を求めるとき |
③ | ( R(抵抗)= V (電圧)÷I (電流) ) | オームの法則(抵抗) | 電圧と電流から抵抗を求めるとき |
④ | ( P(電力) = V (電圧)×I (電流)) | 電力の基本式 | 消費電力を求めるとき |
⑤ | ( P(電力)= I (電流)2×R(抵抗)) | 電力式(電流・抵抗から) | 電流がわかっているとき |
⑥ | ( P(電力)= V (電圧)2÷R(抵抗)) | 電力式(電圧・抵抗から) | 電圧がわかっているとき |
⭐⑦ | ( Q(熱量) = I (電流)2×R(抵抗)×t(秒)) | ジュールの法則(発熱量) | 抵抗で発生する熱エネルギーを求めるとき |
🔥ジュールの法則とは?
電流が抵抗を流れると、**熱(ジュール熱)**が発生する。
その熱量(Q)は👇
Q=I2Rt
勉強お疲れさまです♡ 試験頑張ってね♪
