令和3年度 2級建設機械施工管理技術検定試験 【第一次検定・第二次検定】 受 検の手 引の記載方法
ようこそ、このサイトは私が、合格した2級土木施工管理技士、建設機械施施工管理技士、防災士などの受験経験をもとにした建設業資格応援情報サイトのみならず、日本復興サイトです。
最近台風や地震など災害も頻繁に発生し被害も大きくなってきていますよね。
災害の復興地では建設業者が足りないため、 修理まで半年待ちという被災者までいるとのこと。
日本の経済成長やスムーズな災害防止復興には永続的なインフラ構築が欠かせません。
そういう意味では建設業は昇る朝日のような永遠の成長産業と言えるでしょう。
2級土木施工管理技士系資格は、比較的受かりやすい資格で、建設業会社への就職にもダンゼン有利!
また人材不足の建設業界で活躍すればサラリーマンとは比較にならない人から感謝され、やりがいのある収入も手に入るでしょう。(当然ウデと頭が必要です)
スムーズに建設業系資格を取って、自分の人生と建設業界と日本を盛り上げましょう。皆さんの建設業系資格合格を心からお祈り申し上げます。
(-人-)ミナサンガゴウカクシマスヨウニ
二級建設機械施工管理技術検定試験受験手引き提出書類の構成
受験するためには多くの書類を書かなければなりません。
書類の種類も多くまた 、書類の判別 もしづらく、書くことも細かくとても分かりづらくできています。
このサイトを見て大体のイメージだけでもつかんでください。
A票
A 表は以下の3部構成となっています。受験の手引きの17ページ手術 書類の記載方法を確認しながら 間違えないように記載しましょう。
① 2級技術検定受検申請書
② 履歴票
③ 2級技術検定実務経験証明書
B票
A面の裏面がB票です。
2級技術検定合格証明書交付申請書(第一次検定)
2級技術検定合格証明書交付申請書(第二次検定)
C票
C 表はコンピューター入力表です
コンピュータ入力票(一般受検者記入用)
D票
D 票は再受験者 記入用なのでほとんどの人は使わないかと思います
コンピュータ入力票(再受検者記入用)
郵便振替払込受付証明書貼付欄(写真票と1枚綴り)
郵便振替払込受付証明書貼付欄の構成は以下となっています
郵便振替払込受付証明書貼付欄
写真票
写真票の裏面
郵便振替払込受付証明書 貼付欄には郵便局で払い込みした払込票をのり付けします
右の写真票は写真を貼付しますが、写真の裏面に氏名、受験級、希望受験地をボールペンで記入して起きましょう
写真票の裏面です。記入を忘れないでください。
2級建設機械施工管理における実務経験チェックリスト
郵便振替払込票
